お盆休み、どう過ごしましたか?

お盆休みは、ふだんの忙しさから少し離れて、心と体を整えるいい機会ですよね。「有意義に過ごす」とひとことで言っても、その意味は人それぞれ。自分にとって心地よく、満足感のある時間を過ごせたかどうかが大事なんじゃないかと思います。

私はというと、今回は家で映画をいくつか観ました。劇場に行くのも好きですが、家でのんびりと好きな作品を楽しむ時間も、なかなか贅沢です。仕事のヒントになりそうなドキュメンタリーや、心がほっとするヒューマンドラマなど、ジャンルを問わずいろいろと観ました。

それから、軽くジョギングをしたり、犬の散歩をしたりと、体を動かす時間も意識して取りました。運動といっても本格的なものではなく、気分転換程度ですが、それでも気持ちがすっきりしますね。休み明けの仕事にも、いい影響があるように感じます。

家族との時間も大切にしました。買い物に付き合ったり、一緒に食事を作ったり、子どもとゲームをしたり。ふだんはなかなかゆっくり話す時間が取れないので、こういう機会にしっかり向き合えるのはありがたいことです。庭の手入れを妻と一緒にしたのも、何気ないけれど心に残る時間でした。

ほかにも、読書に没頭したり、温泉でのんびりしたり、オンライン講座で新しいことを学んだりと、過ごし方は人それぞれ。地域のイベントに参加したり、自然の中で過ごすのもいいですね。大切なのは、自分に合った過ごし方を選ぶこと。誰かの理想をなぞる必要はありません。

そして、こうした時間は、結果的に仕事にもつながると思っています。心と体が整えば、仕事への集中力も高まりますし、家族との時間を通じて人との関わり方を見直すこともできます。映画や読書から得た気づきが、企画や提案のヒントになることもありますよね。

お盆休みは終わりましたが、振り返ってみることで、これからの働き方や生き方にも何かヒントが見つかるかもしれません。皆さんもぜひ、自分らしい「有意義な時間」を見つけてみてください。

関連記事

健康第一!!

年末の反省と新年の抱負 – 一年を締めくくる計画立案の重要性

期待と感動

PAGE TOP